信用情報

債務整理後クレジットカードが使えないのか、作れないのか

はじめに

債務整理をすると現在のクレジットカードが使えないのか、また新しいカードがどのくらい作れないのかが気になる方が多いと思います。

現在のクレジットカードが使えないのか

まずは現在持っているクレジットカードが使えないのかですが、これは任意整理をするか破産をするかで異なります。

まず任意整理をした場合ですが、任意整理であれば、任意整理をする対象のカードを選ぶことができ、その対象から外したカードは原則として使い続けることが可能です。但し、カード更新時期に依頼者の信用情報(信用情報につき下記リンク参照)を確認する可能性があり、その場合更新できるはカード会社の判断となり更新できるかどうか不明です。

これに対し破産の場合は、すべてのカードが使えません。これは破産の場合は特定の債権者のみに対する支払ができないことによります。

新しいカードがどのくらい作れないのか

つぎに新しいカード作る場合はどうでしょうか。債務整理をした場合の信用情報に関する詳細は下記リンク先を確認していただくとして、破産をした場合、信用情報には免責から5年から10年間事故情報として記載されます。任意整理の場合は完済から5年間事故情報として掲載されます。

信用情報に事故情報が記載されたからといって必ずしもカード会社がカードを発行できないわけではないのですが、債務整理後は新しいカードを作成するのはやはり難しいと思います。

それでも何とかクレジットカードを作りたい方へ

それでも何とかしてクレジットカードを作りたい方がいらっしゃると思いますので、債務整理後でもカードを作れるかもしれない方法をお伝えしたいと思います。

まずはデポジット型のクレジットカードカードに申し込んでみることです。このカードももちろんクレジットカードですが、一番の特色は事前にデポジットとして一定額をカード会社に預け入れをし、そのデポジットの額までしか使用できないカードです。

このクレジットカードも審査がありますので、例えば他社を滞納した状況であれば、審査が通らないかもしれませんが、任意整理をして、返済中であれば、審査が通る可能性は十分あります。

もう一つの手段として、外資系カード会社に申し込みをしてみることです。具体的なカード会社の名前は、差し控えますが、筆者が債務整理するにあたり、あきらかに信用上に事故情報が記載されているにもかかわらず、カードが発行されていたのを見たことがあります。外資系金融機関なので、日系の会社と異なり、カード審査基準が異なるように思います。

まとめ

カードの発行するのは、あくまでカード会社であり、債務整理をした結果の信用情報はあくまでその判断材料です。信用情報に関しては下記のリンク先を参照ください。

司法書士松尾孝紀

 

債務整理のデメリット?信用情報(ブラックリストとは)①

債務整理のデメリット?信用情報(ブラックリストとは)②

破産と信用情報

ところで破産時の破産時の信用情報はどうでしょうか。
前回お話したようにJICC(消費者金融、審判会社系)、CIC(クレジットカード会社と信販会社)は免責から破産手続開始から5年です。
しかし全銀協は10年です(下記URL参照)
https://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/abstract/pcic/open/kaiji0004.pdf
全銀協というのは、破産の官報情報を収集してます。破産した事実は官報に掲載されるのですが、その情報を収集してデータベース化しているわけです。
なお全銀協は銀行のデータベースです。一般の方が銀行との取引をするのは住宅ローンがあります。当然銀行側は住宅ローンの審査をする際には全銀協に照会します。よって破産をしてから10年間は住宅ローンが通るのが難しいと考えた方がいいでしょう。また住宅ローンは高齢になれば通りづらくなるので、10年間というのは厳しい期間といえるでしょう。

信用情報機関間の情報共有

信用情報機関に関する重要なポイントがあります。
それは、前回まで説明してきた信用情報機関は、それぞれ情報を共有しているということです。前回までのおさらいですが、日本には信用情報機関が3つあります。JICC(消費者金融、審判会社系)、CIC(クレジットカード会社と信販会社)、全銀協(銀行)です。
信用情報機関は情報共有のネットワークをもっており、それぞれCRIN(Credit Information Network)とFINE(Financial Information Network)といいます。

(参照①CICのCRINについての解説
(参照②CICのFINEについての解説

奨学金と信用情報

債務整理の業務で依頼者の債務を確認すると奨学金の借り入れが目立ちます。
債務整理で奨学金がある場合信用情報はどうなるのでしょうか。
奨学金の貸主である日本学生支援機構のHPを調べてみましょう。

(日本学生支援機構のHP)
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/seido/koshin.html
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/entai/kojinjoho.html
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/henko/__icsFiles/afieldfile/2016/01/07/koshinsetsumeisiryou.pdf
すると以下のことがわかります。

① 平成21年度以前に奨学金の受給を開始した人は、原則として信用情報に登録されていない。
② 平成21年度以降に借りた人は事故情報が全銀協の信用情報に記載されます

まず①に関してですが、信用情報機関に登録するには「個人信用情報機関への個人情報の登録の同意書」を債務者が提出する必要があります。平成21年度以前に借り入れ開始の方は同意書を提出してないので、信用情報に記載されないわけです。また平成21年度以前に借り入れ方でも支払いが厳しくなり分割払いの申込みをすると同意書を提出する必要があります。
②に関してでが信用情報機関は全銀協なので、信用情報は原則銀行間で共有されます。事故情報が記載されたとしても、クレジットカード及び消費者金融からお金を借りられる可能性はなくはないです。但し他の信用情報機関と情報を共有しているので(CRIN)、クレジットカードは作りづらくなると思われます

 

司法書士 松尾孝紀

債務整理のデメリット?信用情報(ブラックリストとは)①

①ブラックリストと信用情報

債務整理のデメリットの一つが、クレジットカードが作れなくなることや住宅や車のローンの審査が通らなくなることです。これらの理由は、いわゆる「ブラックリストに載る」からです。
ただ債務整理をした際に「ブラックリスト載る」という表現は、正確ではありません。なぜなら「ブラックリスト」なるものは存在しないからです。債務整理をした場合は、信用情報機関に事故情報(異動情報とも)登録されます。このことをさして「ブラックリスト載る」というわけです。さてこの信用情報機関とはどのようなものでしょうか。

②信用情報機関とは

日本には信用情報機関が3つあります。JICC(消費者金融、審判会社系)、CIC(クレジットカード会社と信販会社)、全銀協(銀行)です(カッコ内は主なその信用情報機関の加盟店です)。この加盟店が情報を登録したり、閲覧したりします。

例えば、ある債務者がA社のカードを使っていましたが、半年支払いを滞納しました。この場合A社は、その加盟している信用情報機関に連絡して、支払に関する事故があったことを報告します。当然A社のカードはこの場合すでに使えません。その後債務者が新たにB社のカードを発行しようとした場合、B社はこの信用情報機関の情報を閲覧します。この場合、A社がすでに報告済みの事故情報が乗っています。よってカードを発行することはありません。このような仕組みにより、情報を共有することで、各利用者の信用情報を収集するわけです。

③信用情報の見方

さて、信用情報にはどのような内容が、登録されるのでしょうか、ここで実際信用情報をみてもらえればと思います。下記アドレスは信用情報機関であるCICのHPで、信用情報の見方が書かれてます。CICの信用情報は主にクレジットカードの審査に使われています

(CICの信用情報の見方)https://www.cic.co.jp/mydata/report/documents/kaijimikata.pdf

色々と書かれてますが、審査に重要なのは、下のページの入金情報(ポイント③)と異動情報(ポイント④)です。
入金情報に関しては閲覧時24ヶ月分しかないので、もし滞納してもその月の分の記録は2年経てば消えてしまいます。
問題は異動情報です。この異動の記載がいわゆる「ブラックリスト」です。これに関してはCICによると「登録日より5年以内」保管されると書かれています。
(CICのこちらのサイトに信用情報の記載の説明がありますhttps://www.cic.co.jp/mydata/report/documents/kaijishosai.pdf)

もし債務整理した場合、いつこの事故情報がなくなるのでしょうか。
これは信用情報機関によって異なります。まずCIC(クレジットカード会社と信販会社)についてはどうでしょうか。
異動情報は「登録日より5年以内」保管されると書かれています。
この記載は「債務整理による和解契約締結後」から5年なのか、「和解契約による借金の完済」から5年という意味でしょうか。
具体的には前者であれば債務整理を着手してから5年、後者であればもし返済期間が5年であれば、10年近くかかります。
この点につきCICに直接確認したところ「和解契約による借金の完済」から5年とのことでした。完済されると信用情報に契約終了の記載がなされ、そこから5年とのことです。

司法書士 松尾孝紀